『はじめてのホツマツタヱ』勉強会メンバーと出雲旅⑧ 韓竈神社のあと
韓竈神社でプチ登山をして達成感を味わい、次へ向かいます。お次は須佐神社です。 須佐神社はスサノオの終焉の地と伝わっていて、「御魂鎮めの社」と言われています。御祭神はもちろんスサノオ、それにイナ……
『はじめてのホツマツタヱ』勉強会メンバーと出雲旅⑦ 韓竈神社
阿須伎神社で福耳の宮司様から貴重なお話を伺い、バスに戻って出発です。 いよいよ本日のメインイベント、韓竈神社(からかまじんじゃ)です。 こちらは知る人ぞ知る神社で、出雲出身のお茶の先生に……
『はじめてのホツマツタヱ』勉強会メンバーと出雲旅⑥ 出雲大社のあと
出雲大社には境外摂社というものがいくつかあります。文字通り、出雲大社の敷地の外にある神社のことです。今回、この境外摂社もいくつか参拝予定に入っています。 まずは、歩いて行ける命主社(いのちぬし……
『はじめてのホツマツタヱ』勉強会メンバーと出雲旅⑤ 出雲大社
日御碕神社をあとにして、出雲大社へ向かいます。 出雲大社へ行く前に稲佐浜で砂浜の砂をとるために立ち寄りました。 稲佐浜というのは国譲りの舞台になった浜です。アマテラスの使者タケミカヅチが……
『はじめてのホツマツタヱ』勉強会メンバーと出雲旅④ 日御碕神社
初日の最後に訪れた玉造湯神社が暗かったし、雨だったりで、いまいちコンディションが悪かったので、川沿いの足湯にも入りたかったというのもあり、朝起きたら再訪するつもりだったんですが、飲みすぎたおかげで寝……
『はじめてのホツマツタヱ』勉強会メンバーと出雲旅③
初日の神社巡り2社目の美保神社を後にして、宿へ向かいます。この日の宿は玉造温泉です。 今回の旅の主目的は神社巡りですが、温泉とお酒も大事な要素。 一泊目は玉造温泉で、二泊目は雲南(奥出雲……
『はじめてのホツマツタヱ』勉強会メンバーと出雲旅② 美保神社
佐太神社を後にして、次に向かったのは美保神社です。もう橋を渡ったら鳥取という島根のぎりっぎりのところにあります。 天気予報の通りに時折雨が激しくなったり、やんだりと、ちょっと不安定な感じでした……
『はじめてのホツマツタヱ』勉強会メンバーと出雲旅①
毎年、ホツマツタヱの勉強会「はじホツ!」メンバーと「大人の修学旅行」と称して、神社巡りの旅をしています。 これまでに、元伊勢、伊勢、高島と旅をして、今回は4回目。 今回訪れたのは神話の里……
明日から出雲行ってきます
毎月、『はじめてのホツマツタヱ』の今村先生と、『フトマニ歌占い』の原田先生をお呼びして、東京の本郷にある風風風ギャラリーというところで、ホツマツタヱの勉強会をやっています。 始めたのはもう5年……
中谷さんとのご縁
まもなく発売になる『一日一回~たったこれだけで世界が変わる~』の著者は、出版点数1000冊以上でギネスにも登録されているという中谷彰宏さん。 かざひの文庫でもこれまでに『そのひと手間を、誰かが……
今日は新嘗祭
11月23日は勤労感謝の日。 なんなんだ勤労感謝の日って、と子供の頃から変な日だなあって思ってました。 学校でも説明されたことなかったし(ひょっとしたら忘れてるだけかも)。 で、大……
ブログ再開
またまた長らく放置してきたホームページ。 何人かの方から「ホームページ更新されてないですね・・・」とご指摘いただいていて、 何とかしなければと思いつつ、ついつい後回しにしてしまい、 ……