初日の神社巡り2社目の美保神社を後にして、宿へ向かいます。この日の宿は玉造温泉です。
今回の旅の主目的は神社巡りですが、温泉とお酒も大事な要素。
一泊目は玉造温泉で、二泊目は雲南(奥出雲)の温泉宿を予約してもらいました。
お宿にチェックインして、荷物を部屋に運び入れてから、希望者のみで歩いて数分のところにある玉造湯神社へと向かいました。
ここは境内に願い石という神秘的な丸い石があって、社務所で販売してる叶え石という可愛い石を触れさせてお願いをするという、ちょっとしたイベントがあり。
社務所が閉まる時間ぎりぎりだったので、ちょっと焦りました。
無事、叶え石は購入できたのですが、冬のこの時期、17時過ぎるともう夜です。すっかり暗くなってしまって、いまいち神社の雰囲気が伝わらず。写真も撮れず。しかも雨が降ってくるしで、若干テンション下がり目。
神社参拝は明るいうちにしないとだめですね。スケジュールを立てる時は日没時間を考慮しなければいけないということを学びました。。。。
ほんとは川沿いの足湯にでもつかりたかったんだけど、雨で断念。翌日の朝に希望を託しました(が、翌朝は飲みすぎのため寝坊して時間ありませんでした・・・)。
宿に戻ったらすぐにお食事。もうお風呂に入ってる人もいたりしていい感じです。
こういうの嬉しい(笑)。
ただ、お料理の写真、取り忘れました。お料理もお酒も素晴らしかったのは言うまでもなし。
和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。
宴会場での食事の後は部屋飲み。各自で調達した日本酒やらワインやらで、2時間くらい飲んでたのかな。お開きになった後、雨もあがってたんで、僕はひとりで温泉街のパトロールです。
温泉街のスナック、好きなんですよね。地元の方と触れ合いました。
ということで、フラフラになって部屋に戻って、一日目が終了。
つづく。